口コミで選ぶ給湯器取付け設置業者を紹介!口コミで選ぶ給湯器取付け設置業者を紹介!
口コミで選ぶ給湯器取付け設置業者を紹介!

実績や口コミ評判、対応力で給湯器の
設置業者を比較しています

3位アイコン 正直屋 正直屋

対応エリア:ほぼ全国

4メーカー、100種類以上の給湯器を提供可能。年中無休20:30まで営業していて、電話1本で見積もり!

正直屋の詳細はこちら
1位アイコン 湯ドクター 湯ドクター

対応エリア:全国

創業90年で施工件数8万件以上の圧倒的な実績。工事&メーカー保証10年間で安心。24時間365日の電話対応!

湯ドクターの詳細はこちら
2位アイコン キンライサー キンライサー

対応エリア:関東1都3県、関西2府2県

自社倉庫に給湯器を完備。当日・翌日OKのスピードが嬉しい。経験豊富なスタッフが対応!

キンライサーの詳細はこちら
評判の給湯器業者 3選

給湯器が水漏れする場合の故障原因と対処法

- 登録日:

給湯器から水漏れが起きたときは、故障またはその他の原因が考えられます。なぜ水漏れが起きてしまうのでしょうか?ここでは、水漏れの原因とその対処法を紹介します。

給湯器から水漏れする原因

給湯器から水漏れしたときは、水漏れの場所と程度をチェックしてください。原因は大きく「故障」「凍結防止」「長期間の不使用」に分けられます。それぞれを詳しくみていきましょう。

給湯器内部の経年劣化

給湯器は年数とともに経年劣化を起こします。部品の劣化・破損が起きると、そこから水漏れを起こすことがあります。

水漏れが故障かどうかの判断は、専門の業者でなければ難しい場合があります。お湯がトラブルなく沸かせる場合でも、水漏れが立て続けに起きるようであれば連絡が必要です。

継続的に水が漏れ出している、あるいは水漏れとともに正常にお湯が沸かせなくなったときは、すぐに給湯器業者に連絡してください。

凍結の影響によるもの

給湯器が低温環境に設置されている場合、室内であっても凍結することがあります。配管内部に溜まった水が凍結で膨張すると、最悪の場合配管が破損することがあります。この場合、給湯器の燃焼部分に問題はなくても、配管が破損して正常に稼働できなくなります。

反対に、給湯器の凍結防止装置によって一時的に水が漏れ出すことがあります。これは給湯器の配管にあらかじめ施されている凍結防止が作動しているためで、0~5度程度の低温時に水を出すことによって、機器本体の凍結を予防しています。

メーカーによって凍結防止機能の内容が異なるため、製品に付属している説明書を確認してください。

長期間使用していないため

給湯器は、長期間使用せずにいると内部の圧力が高まり、水抜き栓から水漏れを起こす場合があります。旅行や出張で一定の日数家をあけたときは、給湯器が正常に使えるかお湯を出しながら確認しましょう。

不使用時の自然な水漏れは、給湯器が正常に使用できれば問題ありません。一方、冬などに長期間留守をしていると、知らないうちに配管が凍結し、それによって配管の破裂が起きる場合がありますので、その場合はすぐにメーカーや業者に修理を依頼してください。

給湯器から水漏れする場合の対処法

給湯器から水漏れする場合の対処法を詳しくチェックしていきましょう。

1、給湯器の電源をオフにする

まずは給湯器の電源をオフにして、完全に運転が止まってからコンセントを抜きます。その時点で水漏れがどの程度起きているかを確認します。

2、水漏れ箇所を確認する

水滴の量に加えて、水漏れの箇所も確認します。業者やメーカーに修理点検を依頼するときも、水漏れの場所や量を伝えておくとスムーズです。

3、お湯が出るか確認

再度電源を入れて、お湯が出るか確認しましょう。お湯が出ない・臭いや煙が出る場合は電源をオフにして、コンセントを抜き給水元栓も締めたうえで修理を依頼してください。  

正直屋 クラシアン 湯ドクター
給湯器の割引率
最大81%

正直屋
公式サイト

給湯器の割引率
最大80%

クラシアン
公式サイト

給湯器の割引率
最大82%

湯ドクター
公式サイト

 
ピックアップ関連記事

サイトマップ

関連ページ