手厚い保証の老舗企業!
無料現地調査で適正料金を提示
対応エリア:ほぼ全国
1927年創業の老舗。工事保証10年とメーカー保証7年が無料!無料の現地調査後に正式な見積もりを提示、契約する流れで安心。
全国展開だから実績が豊富!
ネットから手軽に注文できる
対応エリア:ほぼ全国
全国各地に事業所を展開し、累計施工実績は20万件(2023年5月31日調査時点)!最短で当日工事も可能なスピードが嬉しい。
給湯器の品数100種類超!
豊富な在庫から探せる
対応エリア:関東1都3県、関西2府2県
3メーカー100種類以上の給湯器を提供可能!電話1本で見積もりができます。工事保証10年(無料)と商品保証(有料)を用意。
「給湯器 業者」でGoogle検索をし、上位表示された33社の中から、①24時間365日受付しており②資格を持つ技術者が施工し、③工事保証と商品保証が付く業者10社を選出。さらに際立った特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します(2023年5月31日調査時点)。
湯ドクター:上記の条件を満たす10社の中で唯一、メーカーによる長期保証(基本7年、最長10年※6月までのキャンペーンのため要確認)が無料で付く業者(2023年5月31日調査時点)。
キンライサー:上記の条件を満たす10社の中で、もっとも工事実績が豊富な業者(2023年5月31日調査時点の累計施工実績は200,000件)。
正直屋:上記の条件を満たす10社の中で唯一、公式サイトに「100種類以上の給湯器をそろえている」と明記している業者(2023年5月31日調査時点)。
- 登録日:
給湯器には安全弁という、給湯器内の圧力が異常高圧になるのを防ぐ部品があります。故障が多い部品の一つでもあるため、定期的にメンテナンスが必要です。このページでは、給湯器の安全弁が故障する原因と対処法について解説します。
給湯器の安全弁は、内部の圧力を一定に保つ働きがあります。液体は温度が上がると体積が膨張する性質があり、密閉されたタンク内でそれを放置しておくと、内部の圧力が上がりすぎてタンク破損の原因になるのです。
安全弁はあらかじめ設定された圧力を超えると弁が開き、水をタンク外に排出します。しかし安全弁に異常が生じると、本来なら圧力が高い時だけ開くべき弁が常に開きっぱなしになってしまうのです。こうなると、安全弁から水漏れが起こります。
安全弁に汚れやゴミ詰まりがあると、水漏れが起こる場合があります。汚れが溜まっていないか確認してみましょう。
給湯器の設置時の取り付けが悪いと、安全弁から水漏れが起こる場合があります。設置直後に水漏れが起こるケースと、ある程度期間が経ってから水漏れが起こるケースの2通りがあります。設置不良が疑われる場合は、業者に点検を依頼しましょう。
給湯器の安全弁が故障したときは、業者に修理・点検を依頼しましょう。業者に依頼するまでにしておくとよい対処法は次の通りです。
安全弁の故障状況によって依頼すべき業者が異なります。マンションやアパートなどの集合住宅の場合、業者に依頼するのではなく管理会社に連絡するとよいでしょう。
故障状況によっては、安全弁と減圧弁の交換が必要となる場合もあります。安全弁と減圧弁は、どちらに不具合が出た場合でも、同じタイミングで交換するのが一般的です。設定圧力は給湯器の仕様に合わせるようにしましょう。
安全弁が故障すると、水がチョロチョロ漏れ出るようになってしまいます。水漏れを発見した場合は、すぐに止水栓を止めて給湯器への水の流れを止めることが重要です。そのまま放置しておくと、水漏れの被害が増えることはもちろん、給湯器への負荷も大きくなってしまいます。
水漏れだけで済めばまだ良い方で、安全弁が故障すると最悪の場合爆発に至る可能性もあり危険です。電気温水器の爆発事故は全国で発生しており、爆発から火災につながった例もあります。定期的にメンテナンスを受けるようにしましょう。