• 手厚い保証の老舗企業!
    無料現地調査で適正料金を提示

    湯ドクター

    湯ドクターの公式サイト画面キャプチャ

    引用元:湯ドクター公式HP https://www.u-doctor.com/

    対応エリア:ほぼ全国

    1927年創業の老舗。工事保証10年とメーカー保証7年が無料!無料の現地調査後に正式な見積もりを提示、契約する流れで安心。

  • 全国展開だから実績が豊富!
    ネットから手軽に注文できる

    キンライサー

    キンライサーの公式サイト画面キャプチャ

    引用元:キンライサー公式HP https://www.kyutooki.com/

    対応エリア:ほぼ全国

    全国各地に事業所を展開し、累計施工実績は20万件(2023年5月31日調査時点)!最短で当日工事も可能なスピードが嬉しい。

  • 給湯器の品数100種類超!
    豊富な在庫から探せる

    正直屋

    正直屋の公式サイト画面キャプチャ

    引用元:正直屋公式HP https://syouzikiya.jp/

    対応エリア:関東1都3県、関西2府2県

    3メーカー100種類以上の給湯器を提供可能!電話1本で見積もりができます。工事保証10年(無料)と商品保証(有料)を用意。

「給湯器 業者」でGoogle検索をし、上位表示された33社の中から、①24時間365日受付しており②資格を持つ技術者が施工し、③工事保証と商品保証が付く業者10社を選出。さらに際立った特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します(2023年5月31日調査時点)。
湯ドクター:上記の条件を満たす10社の中で唯一、メーカーによる長期保証(基本7年、最長10年※6月までのキャンペーンのため要確認)が無料で付く業者(2023年5月31日調査時点)。
キンライサー:上記の条件を満たす10社の中で、もっとも工事実績が豊富な業者(2023年5月31日調査時点の累計施工実績は200,000件)。
正直屋:上記の条件を満たす10社の中で唯一、公式サイトに「100種類以上の給湯器をそろえている」と明記している業者(2023年5月31日調査時点)。

給湯器販売取付け設置業者はどこがいいの?いろんなポイントで比較! » 交換前に知っておきたいこと » 給湯器はどう選ぶ?世帯人数をベースにした号数の選び方

給湯器はどう選ぶ?世帯人数をベースにした号数の選び方

- 登録日:
- 更新日:

給湯器を選ぶ際に、大きさに代わる単位「号数」はご存知でしょうか?お住まいの世帯人数や住居環境に適した給湯器の号数を選ぶことで、ガス代の節約や生活で感じていたちょっとしたストレスを解消できるかもしれません。

ここでは給湯器の号数の説明と選び方についてまとめています。

号数によって変わるお湯の量

給湯器の号数は1分間に出せるお湯の量によって決められています。つまり24号の給湯器なら1分間に24Lのお湯を出すことができるということです。

冬の寒いシーズンに温かいシャワーを浴びていると、家族が食器洗いをしたタイミングで、水に切り替わってびっくりした経験はありませんか?号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができるので、このような心配をしなくて済むのです。

日常生活でのお湯の使い方も交えて、どの号数がご自身の生活に適切か選んでいきましょう。

どの号数が最適か

それではどの号数が最適なのか考えていきましょう。

まず号数を選ぶ基準は、住居世帯の人数によって切り分けることができます。次の世帯人数はどの号数が最適か考察を交えて紹介していきます。

1~2人暮らし

1人暮らしだと、お風呂に入っている最中にキッチンを利用する方がいないので、16号が適しています。また2人暮らしにおいても同様で、使用する時間をズラすことで大きな不便はなく利用できるでしょう。

2~3人暮らし

夫婦2人、もしくはご夫婦にお子さん1人を加えた3人だとどうでしょうか。一見すると16号でも充分ですが、お子さんが小さいと一緒にお風呂に入っている時間も長くなりませんか?

もしも号数の小さい給湯器を選んだ場合、お父さんがお子さんをお風呂に入れている間、お母さんは食器洗いといった同時作業がしづらくなってしまいます。こうした実生活の動きも想定すると、3人暮らしでは20号が好ましいですね。

4~5人暮らし

住居人数が4~5名になると、給湯器の号数は24号以上をおすすめします。20号でもキッチン・お風呂でお湯を使えるパワーはありますが、水圧が弱まってしまうケースもあるようです。そのためゆとりをもって大型の号数を選択すると良いでしょう。

号数によってガス代やその他は変わるの?

給湯器の号数が大きくなると、一度に利用できるお湯の量が多くなります。機器のパワーが強くなったから、その分ガス代も高くなってしまうのではと心配になりますよね。

ガス代は、作ったお湯の量によって利用料金が変わるので、号数の違いによって余分にガス代が掛かってしまうということはありません。

つまり、

上記のように、同じ大きさの浴槽に、同じ温度の水を張ったときのガス代は同じなのです。しかし、号数が大きいと1度に作られるお湯の量が多いので、お湯を貯める時間は短くなります。

さらに号数が高くなると、お湯を出すシャワーの勢いも強くなるというメリットがあります。同時にお湯を使っても弱くならないというのはうれしいですね。ただシャワーや洗い物などに限って言うと勢いがある分、通常よりも水を使いすぎてしまう=ガス代、水道代が高くなるといった可能性があります。

お風呂の追い焚き機能の能力は号数によって変化しないようです。しかし本体の価格は、号数が高くなるにつれて高くなります。

極端な価格の変化はありませんが、16号と20号では1万~2万円程度の価格差があります。

価格についてはメーカーによっても違いがあるので、希望メーカーの型番を参照してみてください。

高い号数のメリット

高い号数のデメリット

使用感の目安

適切な給湯器を選択するときは、冬の寒い時期の使用シーンを考えて号数を選ぶようにしましょう。夏と冬は大幅に水温が違います。冬場の冷水を温めるにはパワーが必要なため、水温が高い夏よりも作り出せるお湯が少なくなってしまうのです。

夏の使用感だけで号数を選んでは、冬場を迎えたときに不便さを感じるかもしれません。号数を選択する際には、冬の寒いシーンを想像したほうが、より満足のいく選択に辿り着けるでしょう。

みんなが選んでいる号数は?

給湯器の号数は大きいものだと32号とかなり大型のものまで販売されています。ですが、そこまで大型のものを利用する世帯は珍しく、一般的には16号/20号/24号がよく使われているようです。その中での選び方利用シーンや世帯人数によって変わってきますので一概には言えません。

現在の使用環境に不満が無い場合は、同じ号数を選んでも良いですね。使用中の給湯器に貼られているシールには製造番号や型番が掲載されています。これらをメーカーHPで調べてみると現在の号数を知ることができるので、合わせて確認しておくと良いでしょう。

ガス利用金額の計算方法

利用したガス代金の計算方法を知っておくと、より節約を意識した給湯器選びに繋げられるかもしれません。

(基本料金) + (単位料金) × (ガス使用量) = (ガス料金)

上記の基本料金や単位料金は、地域や時期によっても変動します。そのため明確なガス利用金額は、現在契約しているガス会社のHPを参照し計算してみてください。

号数の選び方に関するまとめ

給湯器の号数を選ぶための確認点をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。最後に給湯器を設置する上で大切な、5つのチェック項目もおさらいしておきましょう。

ご自身の生活環境に合った号数を決定した後も、メーカーによって使い勝手や補償内容もさまざまです。設置後も数年、十数年と使用していくことを踏まえ、ご自身が納得いく製品・設置業者を見つけましょう。

>>給湯器の選択に迷っていませんか?損をしない給湯器を紹介してくれる給湯器業者紹介

 
ピックアップ関連記事

サイトマップ

関連ページ