【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
給湯器の寿命は10?15年ほどと言われています。気になる症状が出てきたら、給湯器の故障を疑う必要があるかもしれません。
ここでは、よくある疑問・質問をまとめてみました。
具体的な処置や、ここで解決できない疑問は業者に相談するのが一番ですが、問い合わせる前にチェックしておくべき内容も紹介していますので、
まずは目を通してみていただければと思います。
ここでは、質問の多い給湯器のトラブル・症状とその原因を紹介していきます。
.配管のどこかで凍結している可能性があります。気温が上がり、自然に解凍されて凍結が解消されれば、出るようになります。
急いでいる場合は、配管にお湯をかけるなどしても、凍結が解消できます。
なお、お湯や水がでないのが1カ所のみの場合は、水栓や配管の不具合が考えられるので、業者に問い合わせてみてください。
.他の蛇口からはお湯が出るようなら、給湯機は正常働いていることになり、給湯機側の問題では無いと思われます。
お湯が出ない蛇口そのものの異常が考えられるので、まずは水栓側の点検をしてみると良いでしょう。
.ガスメーターが遮断している、ガス栓が閉まっている、などの原因が考えられます。ガスメーターの復帰操作やガス栓を開くなどを試してみてください。
また、プロパンガスの場合はガス切れを起こしている可能性もあります。ガス切れの場合はガス会社に連絡し、ガス容器の交換をしてください。
.不完全燃焼を起こしていて、早急に修理か機器の交換が必要です。危険なため、使用をストップして業者に相談してください。
.排気ガスの中の水蒸気が白く見えているだけの可能性があります。他に症状が無い場合は、異常ではありません。
ただし、他に何らかの症状を伴うなどのことがあれば、点検をおすすめします。
.すぐに使用を中止する必要があります。給湯器の不具合が考えられるので、早急に修理や機器の交換をしてください。
.浴槽内の追い焚きフィルターにゴミが詰まったことが原因と考えられます。フィルター掃除はこまめに行いましょう。
給湯器などのガス機器は、危険が伴うものなので、自分で修理するなどといった行為は絶対にしてはいけません。
ただ、「お湯が出ない!」「点火しない!」などのトラブルは、給湯器の不具合のせいだけではありません。単なる接触不良など、ちょっとしたことが原因の場合もあります。
点検や修理を依頼する前に、まずはこれからご紹介する方法を試してみてください。改善できないようなら、無理せず業者に問い合わせましょう。
コンセント、電源プラグの確認
何かの拍子にプラグが完全に抜けてしまったり、抜けかかってしまい電源が機能していないといった場合もあります。
電源プラグがきちんとコンセントに差し込まれているか確認してみてください。また、コンセントやプラグにホコリをためないよう、こまめに掃除しておくことも大切です。
電源をリセットしてみる
一度電源プラグを抜いて、再度差し込んでみましょう。ガス給湯器は、漏電リレー方式なので、電源のリセットで不具合が直ることもあるんです。
部品、フィルターの清掃
お湯が出ない、追い炊きができないなどのトラブルは、フィルターのゴミ詰まりが原因の場合が多く見られます。
ゴミや髪の毛の詰まりを取り除くことで改善される場合もあるので、試してみてください。