- 登録日:
給湯器の機能のひとつ「追い焚き」ができなくなったときは、どこがトラブルを起こしているのか目視で確認し、修理点検を依頼しましょう。ここでは、故障の原因と対処法について詳しく紹介します。
給湯器で追い焚きができない原因は、「給湯器本体」と「本体以外の箇所」に分けられます。詳しい原因をチェックしていきましょう。
給湯器本体が故障や不具合を起こしているため、追い焚き機能が作動しないトラブルです。経年劣化・初期不良・部品の劣化などさまざまな理由が考えられます。追い焚き用の配管や浴槽に問題がない場合、給湯器のトラブルが疑われます。
給湯器以外の原因としては、浴槽に湯量が不足している可能性があります。湯量が少ないときは追い焚き機能が正常に作動しません。
また、ケースとしては少ないものの断水も原因のひとつとして考えられます。追い焚き機能は一定の水圧がかかった時に作動するため、何らかの原因で断水しているときは、湯量不足と同様に追い焚きができなくなります。
給湯器以外の原因としては、水の循環不良も原因のひとつとなります。循環フィルター部分が汚れやその他の物で詰まっていると、湯量が十分でも水が循環せず追い焚きができなくなります。
循環口にはフィルターが設置されていますが、何らかの原因でフィルターを汚れやその他の物が通り過ぎてしまうケースもみられます。給湯器と同じく循環口についても定期的に確認・清掃を行ってください。
次に、給湯器で追い焚きができない場合の対処法をみていきましょう。
まずは給湯器がおかしな異臭・異音を放っていないか、追い焚き以前に他のトラブルが出ていないかを確認します。
追い焚き機能が停止しているときは、リモコンに何らかのエラーコードが表示されていないかを確認しましょう。エラーコードの内容を説明書などで確認し、指示通りに対処を行ってください。
給湯器本体に異常がなければ、一度電源をオフにして停止させ、完全に停止してからもう一度電源をオンにして様子をみてください。正常に稼働をしなければ、何らかのトラブルが考えられます。
エラーコードが出ておらず電源のオン・オフでも問題がなければ、浴槽にお湯を増やしてみましょう。湯量不足で追い焚きができない場合、お湯を増やすことで対処できます。
詰まりを起こしている可能性があれば、循環フィルターをチェックしてみましょう。汚れ以外では髪留めやピアスなどが入り込んでいたり、髪の毛が絡まって詰まりを起こしたりしている可能性もあります。
正直屋 | クラシアン | 湯ドクター |
---|---|---|
給湯器の割引率 最大81% |
給湯器の割引率 最大80% |
給湯器の割引率 最大82% |