- 登録日:
- 更新日:
給湯器を変えれば節約になる? ランニングコストやエコ・省エネ機能による節約術を紹介します。
エコ・省エネ機能で注目されている「エコジョーズ」と「エコキュート」。
最近では、さらに機能が充実した「ハイブリット給湯器」が発売されるなど、ますます人気はヒートアップしています。
人気の秘密は、おサイフにも環境にもやさしい!という点。
●電気温水器に比べCO2排出量を大幅に削減
●ランニングコストが節約でき、使い勝手が良い
初期費用は若干高めですが、ランニングコストなどを考えると3~4年でもとが取れるため、長い目で見ればお得です。
環境にもやさしいので、良いこと尽くめ。そのため、新築やリフォーム時に取り入れる人が増えているんです。
昨年までは、省エネ給湯器を購入するにあたり、国から補助金が出るなどの制度がありました。こういったことも導入の後押しになっていたと思います。
関連記事:エコジョーズとエコキュートどっちがお得?比較してみました
まずは、「エコジョーズ」と「エコキュート」、そして「ハイブリット給湯器」について、その特徴を紹介していきたいと思います。
エコジョーズは「潜熱回収型高効率ガス給湯器」です。
タンクにお湯を貯めるタイプではない瞬間湯沸かし器なので、お湯切れの心配がなく、家族で快適なお風呂タイムが過ごせます。
従来の給湯器は、お湯を温める際に発生する熱を屋外に廃棄していましたが、エコジョーズではその熱(潜熱)を再利用。
これにより、効率良くお湯を湧かすことができ、優れた省エネ能力を発揮します。
必要な時に必要な分だけお湯をつくるため、無駄なエネルギーを使わず、熱効率が良いためCO2排出量も大幅に削減できるシステムです。
関連記事:エコジョーズを検討している方必見!評判や特徴などエコジョーズの全てを紹介
エコキュートは「ヒートポンプ式電気給湯器」です。
大気中から熱を吸収し、その熱を利用してお湯を作り、作ったお湯は貯湯タンクに貯めるというシステム。
電気エネルギーを利用しているため、燃焼のための排気が発生せず、環境にやさしいという特徴があります。
お湯を作る際、深夜の割安な電気を使用するため節約効果はバツグン。省エネ効果も高くで、電気代もおトクという、うれしいシステムです。
ガスと電気の良い部分を合わせてシステム化した給湯器。
少ない電気量で効率良くお湯を湧かすことができるヒートポンプと、使いたいときにいつでも十分な給湯が実現できるガスの高効率給湯暖房機、
両方の機能をライフスタイルや用途に合わせて最適に使い分けることができる便利なシステムです。
家庭全体のエネルギー効率を高めるため、快適性と省エネ性が両立できるというメリットがあります。
どのタイプの給湯器を選ぶとしても、使う側の意識で節約できる内容が変わってきます。そこで、普段の生活の中で意識したい節約術も紹介しておきます。
●入浴していない時には、お風呂に蓋をする
●リモコンはこまめに消す
●シャワーは流しっぱなしにしない
●追い炊きをしない
●湧かすよりはお湯を足して温め直す
細かな点ですが、こういった意識を持つだけでもトータルコストが違ってきます。家族みんなで意識してみることをおすすめします。
正直屋 | クラシアン | 湯ドクター |
---|---|---|
給湯器の割引率 最大81% |
給湯器の割引率 最大80% |
給湯器の割引率 最大82% |