• 手厚い保証の老舗企業!
    無料現地調査で適正料金を提示

    湯ドクター

    湯ドクターの公式サイト画面キャプチャ

    引用元:湯ドクター公式HP https://www.u-doctor.com/

    対応エリア:ほぼ全国

    1927年創業の老舗。工事保証10年とメーカー保証7年が無料!無料の現地調査後に正式な見積もりを提示、契約する流れで安心。

  • 全国展開だから実績が豊富!
    ネットから手軽に注文できる

    キンライサー

    キンライサーの公式サイト画面キャプチャ

    引用元:キンライサー公式HP https://www.kyutooki.com/

    対応エリア:ほぼ全国

    全国各地に事業所を展開し、累計施工実績は20万件(2023年5月31日調査時点)!最短で当日工事も可能なスピードが嬉しい。

  • 給湯器の品数100種類超!
    豊富な在庫から探せる

    正直屋

    正直屋の公式サイト画面キャプチャ

    引用元:正直屋公式HP https://syouzikiya.jp/

    対応エリア:関東1都3県、関西2府2県

    3メーカー100種類以上の給湯器を提供可能!電話1本で見積もりができます。工事保証10年(無料)と商品保証(有料)を用意。

「給湯器 業者」でGoogle検索をし、上位表示された33社の中から、①24時間365日受付しており②資格を持つ技術者が施工し、③工事保証と商品保証が付く業者10社を選出。さらに際立った特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します(2023年5月31日調査時点)。
湯ドクター:上記の条件を満たす10社の中で唯一、メーカーによる長期保証(基本7年、最長10年※6月までのキャンペーンのため要確認)が無料で付く業者(2023年5月31日調査時点)。
キンライサー:上記の条件を満たす10社の中で、もっとも工事実績が豊富な業者(2023年5月31日調査時点の累計施工実績は200,000件)。
正直屋:上記の条件を満たす10社の中で唯一、公式サイトに「100種類以上の給湯器をそろえている」と明記している業者(2023年5月31日調査時点)。

【メーカー別】イチオシ業者が扱う給湯器ピックアップ紹介

【登録日:|更新日:

- 登録日:
- 更新日:

国内で販売されている給湯器のうち、大きなシェアを占めているのは、やはりリンナイ、ノーリツ、パロマの3社といえるでしょう。

それぞれに特長があり、どこの製品を選ぶかは、好みや施工業者の得意分野、価格などが決め手となると思います。

メーカー別におすすめ給湯器を紹介

まず、各社の特長を大まかに整理してみましょう。

アイコンノーリツ…熱効率を高めたダブルエコ、エコスイッチなど、エコ意識を高めてくれる機能が充実

アイコンリンナイ…省エネNo.1の実力。湯量の見える化など、環境と快適性を考慮した機能が充実

アイコンパロマ…独創的なアイデアから生まれる商品が多数。環境と安全に配慮した構造

いずれも甲乙付けがたい品質と機能ですが、

価格はどれくらいするのか?具体的にどんな商品が人気なのか?というところも気になりますよね。

そこで、メーカーごとにおすすめの商品をピックアップして、まとめてみました。

定価はもちろんのこと、給湯器や会社の特徴などもまとめていますので、給湯器購入を検討する際の参考にしてみていただければ嬉しいです。

※価格は、2023年5月の情報です。

大阪ガス

近畿エリアを中心として、国内外で事業展開を行っているガス会社です。また、国内の4大都市ガス事業者としても知られており、給湯器の分野でもガス給湯器や給湯暖房機など複数の製品を取り扱っていることが特徴です。

暖房効率や給湯能力だけでなく、燃焼ガスの熱も回収して再利用する省エネ機能も重視されており、お湯の使いやすさだけでなく年間の光熱費の削減にも取り組みやすいことは見逃せないポイント。また、湯張り・追い焚きを自動で行う自動タイプから、さらに差し湯や足し湯まで全てを制御してくれる全自動タイプなど、ニーズに合わせて使いやすさを選択できることも魅力でしょう。

大阪ガスの給湯器

エコジョーズ給湯暖房機 235-N830

給湯能力24号を有する給湯暖房機です。コンパクト設計ながら効率的に給湯と暖房を行える製品となっており、屋外の壁に掛けてスムーズに設置することができます。

基本情報

>>大阪ガスの人気給湯器を見てみる

ガスター

1959年に関東ガス器具として創立し、1965年にバランス風呂釜を開発・販売。バランス風呂釜は一般家庭内で浴槽に浸かることを普及させるきっかけになったとも言われている商品で、新しい入浴スタイルを築き上げてきたパイオニアです。1971年に商号を「ガスター」に変更し、1989年にはINAXと、1999年にはリンナイと業務提携を図っています。リンナイ製の給湯器を取り扱っており、4人家族向けや1人暮らし向け、集合住宅向けなど多種多様な給湯器を提供。幅広いニーズに応えられるように、優れた省エネ性や地球環境にも配慮した商品もあります。

ガスターの給湯器

ガスふろ給湯器 RUF-UE2406AWシリーズ

従来製品よりも軽量化を実現したモデル。ウルトラファインバブル発生装置など、給湯の快適性を高める機能を多数搭載。スタイリッシュなデザインにも注目です。

基本情報

>>ガスターの人気給湯器を見てみる

コロナ

暖房機器や空調機などの製造を行っている老舗企業のコロナでは、石油給湯器やエコキュートなども製造しています。コロナは、業界に先駆けて家庭用エコキュートを製造していて、累計出荷台数600万台を超える実績があります。コロナのエコキュートには、省スペース向けや自動湯はりを含む多機能型、高圧力に特化したタイプなど用途や状況に合わせてさまざまなタイプを用意。給湯器を含む設備機器の購入後は、「5年・8年・10年延長修理保証契約」という長期保証、無償修理サポートを受けられます。

コロナの給湯器

コロナ エコキュート ハイグレードタイプ フルオート

お湯張りを自動で行ってくれる上、差し湯や足し湯、追い焚きといった機能も色々と搭載しています。加えて、事前に設定した温度に合わせて湯温をキープする「自動保温機能」も備わっており、いつでも温かい湯船でリラックスすることが可能です。

リモコンには、手動操作によるものと、音声で操作できるものの2タイプが用意されています。

基本情報

>>コロナの人気給湯器を見てみる

ジャノメ

ジャノメは、ミシンや給湯器を長年製造していましたが、給湯器の製造販売を2021年3月末に終了しました。そのため、ジャノメの給湯器シリーズ「湯名人」や「湯あがり美人」を新たに購入することはできません。修理サポートは受け付けているので、現在ジャノメの給湯器を使用している場合は引き続きサポートを受けられます。なお、ジャノメの給湯器は、3人~5人家族向けの300L~350Lタイプを販売していました。紫外線、電解水、熱水による制菌、自動の配管洗浄システムなどといった浄化システムが強みです。

ジャノメの給湯器

湯あがり美人CS II[BL35-CS]

最大300lの浴槽に対応した、家庭用内置き給湯器です。ジャノメの開発したクリーンバスシステムが採用されており、電解水を用いた1日2回の「スーパー浄化」と、70℃の熱水と電解水で洗浄する「全自動洗浄熱」といった洗浄機能で入浴時の清潔性を保ちます。

マイコンを搭載しており、設定した温度を24時間保温できる機能も人気です。

基本情報

※2021年9月7日時点で公式HPに価格の記載がありませんでした

>>ジャノメの人気給湯器を見てみる

ダイキン

1924年創業のダイキンは、海外にも拠点を持つメーカーで給湯器も多数製造販売しています。ダイキンの給湯器は、「温浴タイム」や「マイクロバブル入浴」といった機能を搭載しているのも特長です。「温浴タイム」とは、「あつめ」「ぬるめ」「さらにぬるめ」「いつもと同じ」という4種類の温度をリモコン1つで簡単に操作できる機能のこと。「マイクロバブル入浴」は、約0.005~0.05ミリ程度の細かい泡を噴出できる機能で、体を温めやすいといった効果を期待できます。また、ダイキンでは、給湯器の修理依頼を24時間受け付けています。

ダイキンの給湯器

エコキュート フルオート 460L EQ46WFV

4~7人家族向けに作られている大容量のフルオート給湯器です。大量のお湯をスムーズに供給できるようパワフル高圧仕様が採用されており、快適性と利便性を追求した「温浴タイム」機能も特徴です。

温浴タイム機能では、4つの湯温モードから好みの設定をリモコン操作で選んで変更できるため、湯温調整もスピーディに行えます。

基本情報

>>ダイキンの人気給湯器を見てみる

タカラスタンダード

1912年に設立された住宅設備機器メーカーであり、特にホーロー製のシステムキッチンやシステムバスを得意として国内外で様々な製品を販売しています。タカラスタンダードの給湯器には、熱源として電気・ガス・石油を利用できる製品が取りそろえられており、設置環境や状況に合わせて選択肢が用意されていることも特徴です。

また、標準コントローラーの他にも通話型コントローラーが用意されているため、お風呂につかりながらキッチンなどの家族とコミュニケーションを取ることもできます。

タカラスタンダードの給湯器

電気温水器 給湯専用 EM-2025K-R

給湯専用の電気温水器であり、新築やリフォームでも活用しやすい配管内蔵タイプの給湯器です。ガスや石油を燃やす必要がないため、排気による健康被害や失火といったリスクが少ないことも特徴です。

なお、同シリーズには既存給湯器との置換がしやすい配管外付け型もあります。

基本情報

>>タカラスタンダードの人気給湯器を見てみる

長府製作所

「地球と暮らしにやさしい快適な環境を目指して」をコンセプトとしている長府製作所では、石油給湯器やエコキュートなど、さまざまな方式の給湯器を取り扱っています。デザインや機能もバリエーション豊富なので、ライフスタイルや住宅の間取りに合わせやすいのがメリットです。長府製作所の「エコフィール」は、排ガス中に発生する熱を再利用したエコな石油給湯器で、省エネ性能に優れているのが特長です。また、インターホンリモコンを追加できるので、スイッチ1つで湯はりやたし湯も可能です。

長府製作所の給湯器

長府製作所インターホンリモコンセット

スイッチ1つで浴槽の湯張りができる上、事前に設定している湯量・湯温になれば自動で湯張りをストップしてくれるオートストップ機能を搭載しています。また、初期設定として4時間の保温が行われる上、設定すれば24時間単位で保温時間を変更することも可能です。

水道直圧式により、屋外で設置できる給湯器となっています。

基本情報

>>長府製作所の人気給湯器を見てみる

東京ガス

東京ガスは、天然ガスの調達や供給、都市ガスの製造などといった事業の他、給湯器の設置販売を行っています。具体的には、パロマ・ノーリツ・リンナイ三大メーカーの給湯器を購入できるので、各メーカーに問い合わせる必要がないのと、設置工事まで一括対応してもらえます。さらに、故障などによって交換が必要な時も、専門スタッフによる調査および交換工事の見積もり対応を行ってくれます。他にも東京ガスは、独自の保証制度や点検サービスを利用できるのがメリットの1つです。

東京ガスの給湯器

ノーリツ エコジョーズ 屋外壁掛設置タイプ(24号)フルオート

入浴している人が、お湯が冷めていると感じる前に追い焚きしてくれる上、設定した湯量に達した段階で自動的にお湯を止める「オートストップ機能」も人気の理由になっています。

エコ性能や快適性など、利用者のニーズに合わせて設定を変更できる他、排水時に配管内を清掃してくれる機能や無線LANを活用した遠隔操作も特徴です。

基本情報

>>東京ガスの人気給湯器を見てみる

東芝

東芝といえばテレビなどの家電製品も代表的ですが、給湯器の製造販売も行っています。また、エコキュートを取り扱っており、省エネを重視している方などにも選びやすいといえます。タンク容量は、3人~5人家族に適した370Lタイプをはじめ、8人家族など大人数に適した460Lや560Lタイプも選べるのが特徴です。東芝のエコキュートには、給湯専用タイプとさまざまな機能が追加されたフルオートタイプに分けられていて、フルオートタイプの中にもグレードが存在します。さらにエコキュートと太陽光発電を連携させることが可能なので、余剰電力を使用した焚き上げ運転も行うことができます。

東芝の給湯器

東芝 エコキュート ESTIA ベーシック フルオート 高圧タイプ 370L

370lの容量と、高圧によって3階にある浴槽の湯張りも1階からスピーディに実行できる点が特徴です。また、除菌・防臭効果があるという銀イオン水の効果で、綺麗なお風呂に浸かれることもポイントです。

水垢がつきにくい加工や、東芝の給湯器としての予約運転機能を搭載しており、忙しい日々でも使いやすくなっています。

基本情報

>>東芝の人気給湯器を見てみる

日本イトミック

日本イトミックは、業務用のエコキュートや電気温水器を製造販売している企業です。簡単に施工ができる壁掛型の小型電気温水器をはじめ、タンクに水を貯めない飲用にも対応可能の「ESDシリーズ」、厨房や飲食店カウンター向けの熱湯専用の電気給湯器など、設置箇所や設備に合わせた給湯器を製造しているのが主な特徴です。他にも給湯室に設置可能のシンク一体型給湯器などがあります。飲食店の開業を検討している方、オフィスへの設置を検討している方などに適したラインナップです。

日本イトミックの給湯器

ES-N3シリーズ

丸形デザインで床置き型の業務用電気給湯機器です。洗面所や厨房など、色々な場所で活用しやすくなっており、ニーズに合わせて使用環境や設置場所を選びやすいことは魅力でしょう。また、仕様変更についても柔軟に対応してくれることがポイントです。

配管が本体の外部へ露出しているので、メンテナンスもしやすくなっています。

基本情報

>>日本イトミックの人気給湯器を見てみる

ノーリツ

ガス風呂釜、給湯器専門メーカーで国内シェアの上位にいるノーリツは、住宅の構造や設置箇所に合わせて壁掛けタイプやPS標準設置型など、さまざまな仕様の給湯器を取り揃えているのが特徴です。高い技術力によって製造された給湯器は、環境に配慮された省エネ・高効率といった点でも優れています。さらに環境省の定めた制度「エコ・ファースト企業」に認定。ノーリスの給湯器は、石油とガスに対応しており、給湯専用の給湯器からお風呂の給湯器、暖房機能付きの給湯器、追炊き機能を追加した給湯器や温水断熱専用タイプまで取り揃えているのも強みです。アフターサポートを用意しているので、故障やその他トラブルにも対応してくれるのも嬉しいポイントだといえるでしょう。

ノーリツの給湯器

ノーリツ ガスふろ給湯器 屋外壁掛設置タイプ(24号)フルオート

入浴中の人がお湯をぬるいと感じる前に、追い焚きで温度を調整してくれる「ごきげんオート」機能が人気の給湯器です。また、通常の追い焚きに加えて「マイルド追い焚き」により、熱さを感じにくいよう配慮されていることもポイントです。

その他、エコ運転機能やターボ給湯など、利用者のニーズに合わせて使い分けられます。

基本情報

>>ノーリツの人気給湯器を見てみる

パーパス

パーパスは、温水暖房システムや太陽熱利用システム、ガス給湯器などを製造している企業です。創業70年以上の歴史と実績があり、高効率の屋外・屋内壁掛ガス給湯器を販売しています。エコジョーズ熱源機GHシリーズ【屋外壁掛形】フルオート(24号)は、お風呂への湯沸かしだけでなく浴室暖房乾燥器や床暖房などへ温水を供給できるのが特徴です。また、自動配管クリーン機能によって、定期的に残り湯を排出できます。他にも、足し湯や出湯を抑えられる機能や、10分以上の給湯時にアラームを発する通知機能を搭載するなど、省エネ性能に力を入れています。

パーパスの給湯器

パーパス エコジョーズ熱源機GHシリーズ【屋外壁掛形】 フルオート(24号)

熱効率性を高める設計がされており、従来型の給湯器と比較して年間のガス代を節約できます。また、浴槽だけでなく、床暖房や浴室暖房乾燥機へ温水を供給したり、他階層の浴槽に対する追い焚きを行ったりといったことも可能です。

また、屋外壁掛けタイプとなっており、屋内に設置スペースを用意しなくて良いことも特徴です。

基本情報

>>パーパスの人気給湯器を見てみる

ハウステック

1962年に日立製作所から独立した、「日立化成工業株式会社(現:日立化成株式会社)」が前身であり、2008年に日立グループから分離独立した会社です。今ではヤマダホールディングスのグループ会社として、浴槽や厨房、給排水設備など水回りの機器の製造・販売・メンテナンス業務を行っています。生活者目線で考えた開発に力を入れており、シンプルかつ操作もしやすさを重視した開発を実施。

ハウステックの給湯器

浴室から離れた場所にも設置できる「WZシリーズ」

浴槽に隣接した位置に設置する給湯器が一般的ですが、WZシリーズは浴槽から離れた場所にも自由に設置することができるタイプの給湯器です。また、幅広い住宅で設置しやすくなるだけでなく、みまもり機能・エコ運転モード・熱洗浄配管クリーンなど利用者にとって魅力的な機能が搭載されています。小さな子供がいる家庭や高齢者がいる家庭など幅広い家庭にとって、使い勝手のいい給湯器になっているでしょう。

基本情報

>>ハウステックの人気給湯器を見てみる

パナソニック

大手電機メーカーパナソニックでは、給湯器の製造や販売も行っています。パナソニックの給湯器は、「温浴セレクト」機能を搭載しているのが強みです。「温浴セレクト」機能とは、湯音をスイッチ1つで調整できる機能のことです。人によって丁度いい湯温は異なる点に着目した、優れた機能といえます。パナソニックは、スマホアプリでエコキュートを遠隔操作できるサービスをリリースしており、帰宅中や外出先でお風呂を沸かすことができます。たとえば、帰宅してすぐにお風呂に入りたい・帰宅後にお風呂を沸かす作業が面倒といった時にも役立つサービスです。新しい機能を開発しているのが、パナソニックの特長ともいえます。

パナソニックの給湯器

エコキュート JPシリーズ パワフル高圧 フルオート 460L HE-JPU46KQS

パナソニックのエコキュートJPシリーズの中でも、4~7人家族向けにパワフルな設計がされている高圧タイプです。エコキュート専用アプリ「スマホでおふろ」と連携可能であり、アプリを操作することで外出先からでも湯張りを設定することができます。

その他、自動配管洗浄やぬくもりチャージなど様々な機能を搭載しています。

基本情報

>>パナソニックの人気給湯器を見てみる

パロマ

ガス給湯器部門で国内シェア3位のパロマは、環境面を配慮してNOx(窒素化合物)の少ない低NOxバーナーを使用しています。稼働音が静かなので、給湯器の音が気になる方にも使いやすいのが特長的。また、パロマの給湯器は、水とお湯が交互に出る「冷水サンドイッチ現象」が起こらないよう対策を施しています。エコジョーズ 屋外壁掛設置タイプ フルオート(24号)は、フルオートタイプのガス給湯器なので自動湯はりや足し湯、追炊き機能を使用可能です。また、音声ガイド機能を搭載しており、説明書を読みながら覚えるのが苦手な方などにも使いやすいのが特長です。パロマの製品保証は、通常3年ですが「BRIGHTS」シリーズに限り5年間となっています。

パロマの給湯器

パロマ BRIGHTS[ブライツ] オート(24号)

スタイリッシュな外観が目を引くガス給湯器。排熱システムを見直して、熱効率を上昇させています。従来の給湯器よりも年間のランニングコストを節約しやすい上、自動で湯張りや追い焚きを行えるフルオートタイプとしての利便性も見逃せません。

加えて、リモコンの湯温表示や音声ガイダンス機能など、使い勝手の良い機能が搭載されています。

基本情報

>>パロマの人気給湯器を見てみる

日立

大手電気機器メーカーの日立では、エコキュートを製造販売しています。日立のエコキュートには、寒冷地仕様や給湯専用タイプ、水道圧を利用した水道直圧給湯、井戸水に対応可能なタイプなどがあります。また、タンク容量は、3人~8人家族に適した370Lや460Lから選ぶことが可能です。「ナイアガラ倍速湯はりモード」では、通常11分程かかる湯はりを6分に短縮できるのが特長です。他にもクラスSの耐震性能を搭載しており、災害対策を意識している方にメリットがあります。

日立の給湯器

エコキュートナイアガラ出湯フルオート標準タンク 460L

標準タンクが搭載しているウレタン構造に加えて、真空断熱材がさらに保温効果を高める設計が特徴です。また、タンクの強度を向上させる設計がされており、クラスSの地震にも耐えるとされる耐久性や耐震性もポイントです。

さらに、水道直圧方式を採用し、3階であっても水量の変わらない給湯の快適性を実現しています。

基本情報

>>日立の人気給湯器を見てみる

三菱電機

三菱電機の給湯器は、エコキュートを中心としたラインナップとなっており、ふろ給湯タイプはどれもフルオートタイプです。また、「バブルおそうじ」や「ホットあわー」などの独自機能を搭載しています。「バブルおそうじ」は、浴槽の栓を抜くと自動感知し、マイクロバブル洗浄によって配管内の汚れを定期的に洗い落としてくれます。また、「ホットあわー」は、マイクロバブルの発生した状態で入浴できる機能です。三菱電機ではリーズナブルな電気温水器も販売しているので、コスト重視の方にも選びやすいメーカーといえます。

三菱電機の給湯器

エコキュート フルオート追いだき 370L SRT-S376

3~4人家族向けに設計された、容量370lのヒートポンプ式給湯器です。入浴しながらの追い焚きと、急速追い焚きの両機能を搭載した「ダブル追い焚き機能」を有するハイグレードタイプであり、浴槽のお湯を抜くと同時に「バブルおそうじ」が自動的にスタートすることも特徴です。

基本情報

>>三菱電機の人気給湯器を見てみる

LIXIL

住宅設備機器の製造やリフォーム事業を手掛けるLIXILでは、小型電気温水器の製造販売も行っています。手洗洗面用やトイレ手洗用、ミニキッチン用の電気温水器から選ぶことができ、それぞれタンク容量6L~25Lで寸法50㎝以内のコンパクトな仕様です。また、給湯配管工事が不要なので、設置工事を1日で完了できます。給湯機能の他には、運転スイッチを時間で設定できる「ウィークータイマー」、自動温度調節機能などが搭載されています。LIXILは、小型電気温水器を含む各種製品の修理サポートも行っています。

LIXILの給湯器

LIXIL ゆプラス 手洗洗面用 コンパクトタイプ

取付工事が1日で完了する、洗面化粧台向けの小型電気温水器です。「自動温度調節機能」によって、無駄なコストを削減しながら適温をキープします。また、ウィークリータイマーを活用することで、任意の時間にお湯を沸かせることも特徴です。

使用を開始してからすぐにお湯が供給されるため、冷水を無駄に捨てる必要がありません。

基本情報

>>LIXILの人気給湯器を見てみる

リンナイ

ガス給湯器部門で国内シェア1位のリンナイは、屋外壁掛設置タイプの給湯器からマンションのベランダに設置可能な壁掛タイプなど、さまざまな仕様のガス給湯器を製造販売しています。中でも「RUF-Eシリーズ」の屋外壁掛設置タイプ フルオート(24号)は、熱効率92%高効率なのでランニングコストを抑えることが可能です。また、軽量化しているので、外壁などにかかる負担を抑えられるのも嬉しいポイントです。なお、リンナイが業界で初の本体重量30kg以下となる給湯器を開発しており、現在では業界最軽量26kgタイプの「RUF-E2406AWシリーズ」を販売しています。リンナイは独自の3年保証を設けていて、無償サポートを受けられます。

リンナイの給湯器

リンナイ ガスふろ給湯器 屋外壁掛型 オート(24号)

風呂熱効率92%を達成した「RUF-Eシリーズ」として、給湯でも追い焚きでもランニングコストを抑えやすくなっている給湯器です。効率的な湯沸かしによって、ガスの量を抑えつつ温度を上げられる上、建物となじみやすいようデザイン性を考慮した外装色も人気の理由になっています。

また、スマホアプリで外出先でも操作が可能です。

基本情報

>>リンナイの人気給湯器を見てみる

給湯器交換の目安とは?

耐用年数は10~15年程度の給湯器

給湯器は日常生活に不可欠な機器であると同時に、経年劣化によって機器が劣化して不具合が発生すれば不完全燃焼などのトラブルにもつながる製品です。そのため、給湯器メーカーは安全な使用に適した期間として耐用年数を設定しており、一般的には10~15年程度で交換することが必要とされています。

そのため、例えば使用開始から10年未満で生じた不具合であれば修理対応によって改善し、10年を超えてから不具合が発生した場合は新しい給湯器へ交換することが推奨されるでしょう。

給湯器の不具合サインは様々の給湯器

普段、屋外へ設置している給湯器について、状態や異常の有無を意識している人はあまり多くありません。そのため、改めて異常に気づく場合、給湯器から異音や異臭、煙が発生していたり、給湯温度が正常でなかったりといった、具体的な異変がきっかけとなることが多いでしょう。

しかし、給湯器で具体的な異常が認められる場合、すでに安全な使用ができない状態になっているとも考えられます。異常を見つけた場合、直ちに使用を停止して設置業者などへ相談することが大切です。

なお、相談すべき設置業者や不動産会社がどこか分からない場合、メーカーの相談窓口へ連絡することも可能です。

給湯器 メーカーに関するよくあるご質問

現在使用中の給湯器から異なるメーカーの製品へ交換できますか?

現状の給湯器メーカーの製品から、別のメーカーの給湯器へ交換することは可能です。ただし、マンションやアパートなどで、給湯器が扉内に設置されているPS設置型の場合、同一メーカーの製品へ限定される可能性もあるでしょう。そのため、詳細について必ず現状を専門業者へ確認してもらった上で、新しい給湯器を選ぶようにしてください。

おすすめメーカーをどのように選べば良いですか?

給湯器は生活に欠かせないとされる機器であり、一般的にどのメーカーの給湯器であっても、お湯を沸かすという性能や耐用年数、故障時の対応といった点に極端な違いはないとされています。そのため色や形、サイズなどのデザインで選んだり、リモコンや専用アプリといった付属機能で考えたりすることも1つの方法です。

また、本体価格や付属品の価格だけでなく、年間のランニングコストも考慮すべきポイントでしょう。

給湯器メーカーによる違いは何でしょうか?

お湯を沸かすという機能や用途そのものに大きな違いはありません。ただし、高性能リモコンを併用した際の機能や、全体のデザイン、洗浄機能といった追加部分でメーカーごとの違いが生じることもあります。

 
 

サイトマップ