- 登録日:
- 更新日:
最近はエコに配慮した省エネ給湯器を設置する方が増えてきています。しかし、設置するのにお金がかかるため躊躇してしまっている方も多いもの。そんなときに助かるのが補助金です。
この補助金を受け取ることによって、大きな負担なく省エネ給湯器が設置できるようになるのです。
ここでは、給湯器に関する補助金についてまとめています。注意するべきことも記載しているのでチェックしてみてくださいね。
エコジョーズを設置すると、国から補助金を受け取れる制度がありました。ガスの排出を抑制することによる「地球環境保全活動」の1つとして、導入されていたのです。この制度によって、初期費用が高くてなかなか設置できない方でもスムーズに設置できるようになりました。
ただ、残念なことにこの制度は2002年から開始され、2010年に終了。現在は国から補助金が受け取れなくなっています。
現在はエコジョーズを設置したとしても国から出る補助金はもらえません。
しかし、各自治体が補助金制度を設けるようになり、自治体から補助金がもらえるようになりました。この補助金を利用するとお得に設置できるので、エコジョーズの設置を考えている方は1度各自治体に確認してみると良いでしょう。
ただし、自治体によって条件や内容は異なります。設置したすべての方が受け取れるわけではなく、条件をすべて満たした方のみが受け取れるので注意してください。
住んでいる場所の自治体が補助金制度に対応しているか、各自治体の公式HPで確認できます。すべての自治体が設けているわけではないので、始めに補助金の申請をしたい自治体がこの制度を設けているかチェックしましょう。
以前は対応していたけれど、現在はなくなってしまっているケースも考えられます。もし対応していたら、数ある条件をチェックし全てクリアできるか確認しましょう。申請方法や必要書類、募集期間が各自治体によって異なる場合や、設置する機器によって補助される金額が異なる場合もあります。
条件と申請できるタイミングが合うと補助金を受け取れるので、有効に使いましょう。
自治体によって支払われる補助金の一例を2つ紹介します。千代田区と大阪府和泉大津市の助成金を例にしてまとめているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
千代田区に住宅を所有している、もしくは所有者の承諾を得ている一般家庭に対して、高効率ガス給湯器(エコジョーズ)の補助金が支払われます。対象経費の20%が補助金額です。上限は50万円。その他、燃料電池システムであるエネファームを設置した場合も20%の補助金が支払われます。
大阪府大津市に住んでおり、住宅に省エネ給湯器を設置する、または省エネ給湯器が設置された住宅を購入する人に対して補助金が支払われます。対象機器はエコジョーズはもちろん、エコウィル・エコキュート・エネファームなど。エコジョーズは上限1万円、エコジョーズとエコキュートは上限2万円、エネファームは上限5万円の補助金が支払われます。
国からの補助金は残念ながら終了し、受取れなくなったものの、現在は各自治体から補助金が受け取れるようになりました。この補助金を受け取ることによって、今までより楽に省エネ給湯器が家庭に設置できるようになります。
ただ、補助金を受け取るには条件があり、すべて満たす必要があるのです。地方によってこの条件が異なるケースもあるので、あらかじめ公式HPで確認する、各自治体へ電話で確認するなどの対応をしてくださいね。
初期費用が高くついてしまう省エネ給湯器ですが、補助金を使うと少ない負担で設置できるようになりますよ。
正直屋 | クラシアン | 湯ドクター |
---|---|---|
給湯器の割引率 最大81% |
給湯器の割引率 最大80% |
給湯器の割引率 最大82% |