手厚い保証の老舗企業!
無料現地調査で適正料金を提示
対応エリア:ほぼ全国
1927年創業の老舗。工事保証10年とメーカー保証7年が無料!無料の現地調査後に正式な見積もりを提示、契約する流れで安心。
全国展開だから実績が豊富!
ネットから手軽に注文できる
対応エリア:ほぼ全国
全国各地に事業所を展開し、累計施工実績は20万件(2023年5月31日調査時点)!最短で当日工事も可能なスピードが嬉しい。
給湯器の品数100種類超!
豊富な在庫から探せる
対応エリア:関東1都3県、関西2府2県
3メーカー100種類以上の給湯器を提供可能!電話1本で見積もりができます。工事保証10年(無料)と商品保証(有料)を用意。
「給湯器 業者」でGoogle検索をし、上位表示された33社の中から、①24時間365日受付しており②資格を持つ技術者が施工し、③工事保証と商品保証が付く業者10社を選出。さらに際立った特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します(2023年5月31日調査時点)。
湯ドクター:上記の条件を満たす10社の中で唯一、メーカーによる長期保証(基本7年、最長10年※6月までのキャンペーンのため要確認)が無料で付く業者(2023年5月31日調査時点)。
キンライサー:上記の条件を満たす10社の中で、もっとも工事実績が豊富な業者(2023年5月31日調査時点の累計施工実績は200,000件)。
正直屋:上記の条件を満たす10社の中で唯一、公式サイトに「100種類以上の給湯器をそろえている」と明記している業者(2023年5月31日調査時点)。
- 登録日:
給湯器の「エコジョーズ」には、酸性のドレン排水を中性へと中和するための中和器が設置されていますが、多くの場合で給湯器よりも先に寿命を迎えます。給湯器の中和器を交換するべきタイミングと、DIYにより交換方法について解説するので、エラーコードが表示された際の参考にしてください。
給湯器の中でも「エコジョーズ」に搭載されている中和器の役割とは、酸性に傾いたドレン排水を中性へと中和させることです。
ドレン排水とは熱を失った空気から発生する水のことを指します。エコジョーズは排熱を利用して水を温めることで省エネ効果を発揮します。その排熱が熱を失う際に発生するのが、燃焼ガスの中に含まれる水分が凝縮して発生するドレン排水です。
当初はpH3ほどの強い酸性として発生します。しかしそのままでは環境などに悪影響を及ぼす恐れがあるため、中性へと中和させて排出しなければなりません。そこで給湯器内に設置された中和器によって、pH7の中性へと調整されてから排出される仕組みです。
中和器は定期的な交換が必要ですが、そのタイミングは「920」「930」のエラーコードが表示されたときです。おおよそ給湯器を設置してから7~10年で現れることが多くなります。中和器の寿命は給湯器の使用頻度により、多くの場合で給湯器が壊れる前に中和器が寿命を迎えます。
「920」「930」のエラーコードは、中和器の寿命が訪れた際に現れるエラーコードです。エラーコード「920」はそろそろ中和器の寿命が近づいていることを示し、「930」は寿命が訪れたことを示します。「930」が表示されたらもうすでに中和器は使えない状態になっており、給湯器も使用できなくなってしまうため、「920」が表示された時点で交換するのが理想的です。
中和器は給湯器交換業者やメーカーなどに依頼すれば交換してもらえますが、DIYすれば費用を節約しながら中和器の交換ができます。それではDIYする手順について見てみましょう。まずは新しい中和器を購入した上で、次のような手順で交換してください。
給湯器の中和器交換手順はシンプルで簡単なものです。給湯器の構造がわかっていれば特に難しくありません。しかし電気系統とすべて外す必要があること、中和器の場所がわからない可能性があることから、作業に慣れていない方なら難しく感じたり、危険が及んだりすることも考えられます。
もしご自身での交換が難しいと思われたら、メーカーや業者に依頼するべきです。給湯器が壊れてしまった場合、さらに高額な修理・交換代金がかかるためプロに依頼するほうが無難だと言えます。