口コミで選ぶ給湯器取付け設置業者を紹介!口コミで選ぶ給湯器取付け設置業者を紹介!
口コミで選ぶ給湯器取付け設置業者を紹介!

実績や口コミ評判、対応力で給湯器の
設置業者を比較しています

3位アイコン 正直屋 正直屋

対応エリア:ほぼ全国

4メーカー、100種類以上の給湯器を提供可能。年中無休20:30まで営業していて、電話1本で見積もり!

正直屋の詳細はこちら
1位アイコン 湯ドクター 湯ドクター

対応エリア:全国

創業90年で施工件数8万件以上の圧倒的な実績。工事&メーカー保証10年間で安心。24時間365日の電話対応!

湯ドクターの詳細はこちら
2位アイコン キンライサー キンライサー

対応エリア:関東1都3県、関西2府2県

自社倉庫に給湯器を完備。当日・翌日OKのスピードが嬉しい。経験豊富なスタッフが対応!

キンライサーの詳細はこちら
評判の給湯器業者 3選

給湯器の安全装置

- 登録日:
- 更新日:

ここでは給湯器の安全装置の機能や作動した時の対処法について詳しく紹介しています。

給湯器の安全装置とは?

給湯器の安全装置は、ガスの熱でお湯を作る際に機器の不具合による事故を防ぐための装置のことです。古い給湯器は安全装置がついておらず、不完全燃焼による一酸化炭素中毒事故が発生した経験がありました。

そういった事故を踏まえて、現在販売されている給湯器に安全装置が搭載されており、センサーが異常を検知すると自動で給湯器の運転が停止する仕組みになっています。

給湯器安全装置の機能

給湯器安全装置の機能・種類は以下の通りです。安全装置といってもさまざまな種類があるため、どんなことが起こるとどんな安全装置が作動するのかを知っておきましょう。

不完全燃焼防止装置

不完全燃焼防止装置とは、酸素不足で稼働していると作動する安全装置です。酸素不足で点火して燃え続けると一酸化炭素が発生し、室内に充満すると一酸化炭素中毒事故を招きます。不完全燃焼での稼働をガス給湯器が察知すると、安全装置が働いて稼働が止まるようになっています。

不完全燃焼は給湯器の使用中に起こりやすく、命を奪う可能性もあるとても危険なトラブルです。温度センサーが炎の状態の変化を検知するタイプ、センサーが一酸化炭素の濃度を確認する対応の2種類があります。

過熱防止装置

ガス給湯器本体の温度が高温になったときに作動します。本体が高温になりすぎると火災につながる可能性があります。作動すると稼働とともにガスの供給も止まります。

凍結防止装置

給水配管の凍結でお湯が出なくなる、配管が破裂するといったトラブルを避けるための装置です。一定の温度以下になると配管をヒーターで温め始めるため、作動する頻度が高い安全装置です。

停電時安全装置

停電が発生した際、給湯器の稼働とガスの供給をストップさせる装置です。通電後も電気系統の不具合で発生する事故を防ぐために、稼働の中止を維持する役割もあります。

空焚き安全装置

お湯が入っていないまま追い炊きをする、空焚きを防ぐ装置です。空焚きをし続けると機器が損傷してしまうため、故障する前にガスの供給と稼働がストップします。

立ち消え安全装置

一度点火した日が消えた場合に、ガスを遮断する装置です。火が消えた状態でガスが出ることを防いでくれます。

過電流防止装置

ガス給湯器が過剰な電流を察知した場合に稼働を止める装置です。大きな電流がガス給湯器に流れると電気系統の故障につながるため、過電流防止装置が働いて故障を防止してくれます。

ファン回転検出装置

燃焼ファンがうまく回転していない場合に、ガスと給湯器を止めます。

給湯器安全装置が作動した時の対処法

給湯器安全装置が作動した場合、給湯器に何らかの不具合が起こっています。また不完全燃焼安全装置と空焚き安全装置が作動した場合は、一酸化炭素中毒にならないようにすぐに窓を開けてください。

給湯器の不具合を自分で見つけるのは難しいため、自分でできる対処法を実践した後、給湯器の修理業者に状態のチェックを依頼しましょう。修理依頼に関しては、以下のページでまとめています。

>>給湯器が故障した際の修理依頼の前に確認すること

正直屋 クラシアン 湯ドクター
給湯器の割引率
最大81%

正直屋
公式サイト

給湯器の割引率
最大80%

クラシアン
公式サイト

給湯器の割引率
最大82%

湯ドクター
公式サイト

 
ピックアップ関連記事

サイトマップ

関連ページ