- 登録日:
冬の寒い中、お家の中で快適に過ごそうと思えば、ハイパワーな暖房設備が欠かせません。暖房設備にもいろいろありますが、この内、温水式床暖房とはどのような設備なのでしょうか。
本記事では、温水式床暖房について機能やメリットをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
温水式床暖房ってどんなものなのでしょうか?温水式床暖房とは「熱源機で加熱した暖房用の温水を暖房用のポンプを使い、お部屋で床に循環させ、その熱を利用して部屋を暖める」装置のことです。いくつかある床暖房の内の一つのタイプだと考えるとよいでしょう。
また、温水式床暖房には電気温水式床暖房とガス温水式床暖房があります。
電気タイプとガスタイプを比べてみると、電気温水式床暖房よりガス温水式床暖房の方がパワフルで立ち上がりが早く、また広範囲に設置するときはガス式の方が安くなるなど、温水式床暖房をメインに考えるのであれば、ガス式の方がおすすめです。
一方、オール電化住宅で温水式床暖房を導入したいという場合には電気温水式床暖房を選択することになりますが、エコキュートを採用している場合には、床暖房用のヒートポンプを追加購入する必要がある点に注意が必要です。
温水式床暖房のメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
それぞれ見ていきましょう。
床暖房はその仕組み上、室内で燃料を燃焼させる必要がなく、お年寄りやお子様のいる家庭でも安心して利用することができます。また、風を発生させないため、ホコリを舞い上げることもなく、空気が汚れる心配もありません。
床暖房の内、電気ヒーター式の床暖房は床と接しているものや接し方によっては熱がこもって温度が上昇して低温やけどしてしまう可能性があります。
一方、電気温水式床暖房では温度が42℃以上にならないため、そうした心配はありません。
ガス温水式床暖房は必要な時だけガスを燃焼させ、お湯を一定温度に保ちながら循環活用するというシステムです。スイッチを切った後はしばらく余熱で室内を温められるため、使用するためのコストを抑えやすくなっています。
ガス温水式床暖房は比較的短い時間で立ち上がるシステムが導入されいます。スイッチを入れてから温まるまでの時間が短いので、寒い冬の日の頼れる味方になってくれるでしょう。
温水式床暖房は、電気よりガスのものが機能的にも経済的にもおすすめです。
また、ガス温水式床暖房を利用する場合は、都市ガスの設置されているエリアでの利用を検討すると共に、エコジョーズを採用することでランニングコストを低く抑えやすくなります。
都市ガスの利用に関しては、住まいによって制限されますが、エコジョーズについては給湯器だけの問題ですので、エコジョーズを選びましょう。
基本的には、ガス温水式床暖房を導入するのであれば、給湯器についてもエコジョーズを利用することをおすすめします。
というのも、従来型の給湯器は給湯する際に出てしまう排気熱をそのまま逃がしてしまうというデメリットがあるのですが、エコジョーズでは排気熱を有効活用しており、これによりエネルギーロスを抑えることが可能となっているからです。
こうしたシステムから、ガス温水式給湯器とエコキュートは相性の良い組み合わせとなっています。
正直屋 | クラシアン | 湯ドクター |
---|---|---|
給湯器の割引率 最大81% |
給湯器の割引率 最大80% |
給湯器の割引率 最大82% |