手厚い保証の老舗企業!
無料現地調査で適正料金を提示
対応エリア:ほぼ全国
1927年創業の老舗。工事保証10年とメーカー保証7年が無料!無料の現地調査後に正式な見積もりを提示、契約する流れで安心。
全国展開だから実績が豊富!
ネットから手軽に注文できる
対応エリア:ほぼ全国
全国各地に事業所を展開し、累計施工実績は20万件(2023年5月31日調査時点)!最短で当日工事も可能なスピードが嬉しい。
給湯器の品数100種類超!
豊富な在庫から探せる
対応エリア:関東1都3県、関西2府2県
3メーカー100種類以上の給湯器を提供可能!電話1本で見積もりができます。工事保証10年(無料)と商品保証(有料)を用意。
「給湯器 業者」でGoogle検索をし、上位表示された33社の中から、①24時間365日受付しており②資格を持つ技術者が施工し、③工事保証と商品保証が付く業者10社を選出。さらに際立った特徴を持つ3社をピックアップしてご紹介します(2023年5月31日調査時点)。
湯ドクター:上記の条件を満たす10社の中で唯一、メーカーによる長期保証(基本7年、最長10年※6月までのキャンペーンのため要確認)が無料で付く業者(2023年5月31日調査時点)。
キンライサー:上記の条件を満たす10社の中で、もっとも工事実績が豊富な業者(2023年5月31日調査時点の累計施工実績は200,000件)。
正直屋:上記の条件を満たす10社の中で唯一、公式サイトに「100種類以上の給湯器をそろえている」と明記している業者(2023年5月31日調査時点)。
- 登録日:
- 更新日:
給湯器の凍結は、寒い地域にお住まいなら一度は経験したことはあるのではないでしょうか。冬場の冷え込みには特に注意したい給湯器の扱い方。こちらでは給湯器が凍結してしまった場合の対処法や、事前にできる防止策についてご紹介します。凍結解消後も破損の危険性があるので、注意点を踏まえた情報もご覧ください。
もしも給湯器が凍結してしまった場合、運転スイッチが入っていると不要に燃焼を始めてしまうので、まずは運転スイッチを切りましょう。夜間を通して凍結した場合、時間経過とともに気温が上昇するので、自然解凍を待つのが良いですね。
急激な気温低下によって凍結した場合、メーカーや業者に依頼をしても、他の方も業者に依頼して混雑が予想され、対応が遅くなってしまうケースもあるかもしれません。自己対処法として、温かい水をまとわせたタオルを配管に巻き付ける方法もあるのですが、水の温度によっては配管を破裂させてしまう危険性があるのです。
そのため、無理に解凍させるのではなく、自然解凍を待つのが安全かつ確実な対処法といえるでしょう。
自然解凍や適した対処を行い凍結が解除されても、使用する際には機器や配管の破損が無いか確認しましょう。 運転してみて水・お湯を出したときの音は、不具合を見つけるヒントになります。
いつも使用しているモーター音やファンの音は正常稼働を表していますが、中には「キーン」という甲高い音や、「ボンッ」という破裂音が発生する場合があります。このとき、ガス漏れやファンヒーターの不具合が発生していることが多く、使用し続ければ事故につながりかねません。すぐにメーカーや業者に連絡して点検・修理の手配を進めましょう。
また、水は凍結すると体積を増します。これによって水道管が破裂しているケースも少なくないので、水を出したときに漏れがないか確認することは必須です。
冬の寒い時期にお湯を使えない時間はとてもつらいですよね。すぐにお湯を使いたい場合は、次の対処法を試してみましょう。
このとき、給水元栓以外が凍結していると考えられます。
給水元栓を必ず閉めて、気温の上昇による自然解凍するのを待ちましょう。販売店や業者への連絡も良い対応です。
タオルを給水元栓の周りに巻き付け、30~40℃のぬるま湯を巻き付けたタオルにゆっくりかけます。これにより配管の凍結部分を解凍していくのです。ほどよく溶けると、水が流れる音がするので、家の中の給湯栓は閉めておきましょう。
最後に給水元栓に巻いていたタオルを外し、再び凍らないように乾いた布で余分な水を拭き取ると完了です。
タオルにかけるぬるま湯の温度はとても重要で、配管と温度差があり過ぎると破裂の原因になってしまいます。こうした失敗を起こさないためにも、自然解凍が一番安全な方法といえるでしょう。
給湯器が凍結してしまう場合、次の4つの配管部分が凍結する可能性があるようです。
この中でも凍結しやすい水道配管部分には注意が必要です。特に風当たりの強い位置や日の当たらない位置にある水道管は、気温の低下以上の影響を受けてしまいます。事前に自宅の立地状態も確認しておくのも大切ですね。
近年の給湯器には、水をポンプで循環することで凍結防止する「凍結防止機能」や、ヒーターを使って配管を温める機能がついています。凍結防止機能は、給湯器とお風呂側につながっている水道管凍結を防ぐものです。
給湯機の電源を入れておけば自動で機能してくれるのです。外気温が-15℃以下になってしまうと、上手く機能しないケースがあるので気を付けましょう。
常に水を出しておくことで、水道管の凍結を防ぐ方法です。水を出す量の目安は1分間に400ml程度。この量であれば、水道代への影響も少ないので、長時間給湯器を利用しないというときにサッとできる凍結防止法ですね。
給湯器内に水が入っている状態で凍結してしまうと、使用できなくなることに加え、故障の原因になってしまう可能性があります。
長期旅行や出張などの長期間家を空ける際には、チェックは確実に実施しましょう。
凍結しやすい水道管に毛布やスポンジを巻き付けることで、断熱材のような働きを持たせることもできます。特にむき出しのままだと、外の気温を直に受けてしまいますが、こういったひと手間でも予防策として機能するので試してみる価値は充分あるでしょう。
凍結してしまった給湯器の修理代はどのくらいの出費になるのでしょうか?故障の箇所によって費用が変動するので、その点も踏まえて確認していきましょう。
水道管が破裂した場合、給湯器メーカーや業者ではなく、町の水道屋さんにお願いすると良いでしょう。修理費用は数千円~数万円にも昇ってしまうケースもあるようです。
給湯器内に残った水が凍結して、配管が破損してしまうケースがあります。このときに起こった、水漏れが内部配線や部品にかかると漏電の原因になるのです。さらに給湯器内の電子回路にまで危害が及んでしまうと、修理費はさらにかさんでくるでしょう。
下記の金額を目安としてお考え下さい。
給湯器の型が古いものだと、修理に必要な部品の供給ができないケースもあり、交換を余儀なくされることもあります。給湯器内の水漏れは特にご用心。
凍結する前に対策を立てることがとても重要なので、ご紹介していきます。
施工業者が行っている給湯器の配管部分に「専用ヒーター」を設置することで、確実な凍結防止を講じることが可能。しかし、施工まで行うと余計に出費が増えてしまいます。
そんな場合は、ホームセンターやインターネット販売されている、保温材や断熱材を使うことで、個人でも凍結防止に手を打つことが可能です。寒さが本格的になる前に、例年の対策として習慣化することをおすすめします。
最後に凍結解消後の使用環境にて、チェックしておきたい音についておさらいしておきましょう。
異音に関しては下記の記事で詳しく説明していますので確認してみてください。
>>給湯器の異音は危険のサイン!チェックポイントと対策まとめ
これらの音は通常使用でも出てくる音で、ほとんどは規則的に発せられるでしょう。しかしいつもと違う音を感じた場合は、メーカーや業者にメンテナンスを依頼することも検討した方が良いですね。
これらの音が発せられた場合は、ガス漏れやファンの不具合が起こっていることが考えられます。すぐに使用を中断し、専門の業者に点検してもらいましょう。
こうした異音だけでなく、ガスの臭いを感じた場合にも同様です。しっかりと換気した上で点検・修理の手配に進めてきましょう。
その他故障などの緊急時に関してはコチラの記事をチェックしてください!